ムスリム観光客おもてなしセミナー
Posted on 2014-10-23
日本観光振興協会主催の、「ムスリム観光客おもてなしセミナー」を受講してきました。
プログラムは以下の通り。
―――
13:30~13:40 開会挨拶
13:40~15:00 第一部 アセアンからのムスリム観光客の受け入れについて
藤田 賢(国際機関日本アセアンセンター観光交流部プロジェクトマネージャー)
イワン・スティヤ・ブディ(INJカルチャーセンターインドネシア語講師)
15:00~15:15 休憩
15:15~16:35 第二部 先進事例紹介
(事例紹介者)
仙野 雅則(加森観光株式会社社長室長)
中野 正博(株式会社新横浜ラーメン博物館営業戦略事業部広報・宣伝課長)
佐藤 文生(白馬五竜観光協会事務局長)
16:35~16:40 閉会
―――
恥ずかしながら、日本にも60ヶ所モスクがあることを初めて知ったり、
ムスリムの礼拝のしきたり等について触れる機会となり、非常に勉強になりました。
定員150人のところ、200人を超える受講者がいらっしゃるという大盛況ぶりでした。
第一部の概念的な話も興味深かったものの、
第二部の事例紹介では「ハラル食」対応の大変さと
「ムスリムフレンドリー」という概念についての理解を深められたことが収穫でした。
講座内の事例では加森観光さんが、ハラル食対応を徹底されていましたが、まさに相当な努力の賜物と言えます。
講師陣が繰り返し仰っていたのが、ムスリム観光客と一言に言っても、結局のところは1人1人の独立したお客様。
個々人の考えを尊重しながらの対応が重要のようです。
相手のことを思って為す、おもてなしの精神は万国共通の考え方ですね。
******************************************************************************
株式会社観光文化研究所 井川今日子
*観光文化研究所公式HPはこちら。
*ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はこちらから。
*接客本、出版しました!